障がいをもつこどもの「きょうだい」を支える お母さん・お父さんのために
表紙発行日 2009年10月20日
編著者 遠矢浩一
発行所 ナカニシヤ出版
定 価 1,500円(+税)
ISBN 978-4-7795-0380-1
 この本では、障害をもたないきょうだいを「きょうだい」とよび、障害をもつきょうだいを「キョウダイ」と表記しています。実にわかりやすい表記で、最後まで混乱せずに内容の理解に集中できるうまい工夫だなと思いました。
 障害者団体の親の集まりでは、お互いに子育ての苦労を話し合い、様々なノウハウを吸収し合います。これは貴重な機会であり、内容がどうこうという以前に元気をもらうことができます。しかし、障害の内容も、年令も、家庭環境も様々で、また出会う親のタイプはそう多くはありません。正しい対応はだだ一つではなく、親同士の意見交換の場で得られたものが、わが家の「キョウダイ」と「きょうだい」にそっくり当てはまったことはありませんでした。
 編著者らは病院や発達相談センターの臨床心理士などで、たくさんの親たちの相談を受ける専門家としての経験から、きょうだいの支え方についてのべています。わが身に当てはまる話に出会うと、過去を思い出し複雑な思いになります。専門家としての豊富な相談事例を整理して述べていますので、親同士の交流にはない体系的に幅広いアドバイスをもらえるよさがあります。最終章の第3章での「きょうだいの支えのあり方」で、親としてやってきたことの反省に打ちひしがれることなく、自分なりに親として努力してきたことに悔いはないと感じさせる形で終わっていることにほっとしました。第1章から第3章に至る構成がよくできていると思いました。
 きょうだいやキョウダイの問題と向き合う時間が多いのは母親であり、相談に来るのも母親のためか、編著者らの分析はどうしても母親の気持ちが中心になっている気がします。父親の思いがあまり紹介されていないところが父親としてはもう少し知りたいところですが、それでも読み終わって、今まで夫(父親)として妻(母親)の気持ちの支えになっていなかったのではという思いを感じています。
 障害をもつこどもがいる親は、きょうだいに目を向ける余裕がなく必死で毎日を過ごす時期があります。そして、きょうだいにすまないという重圧に苦しみます。キョウダイの将来とともに、きょうだいが将来結婚できるかなど、様々な思いが頭の中を駆け巡ります。評者の次男も障害者で兄が1人いて、いずれも30代です。幸い、きょうだいは結婚し孫が二人いる現在、キョウダイに集中できていることは、まっただ中の時は想像もできませんでした。「今まっただ中にいるお母さん・お父さん」はこの本を読んでどんな感想をもつか聞いてみたいところです。(2009.12.12)