かんたん記入式成年後見人のための管理手帳
発行日 2010年6月18日
編  著 成年後見センター・リーガルサポート
発行所 日本加除出版
定  価 1,000円+税
ISBN 978-4-8178-3873-5
 後見事務が正しくできているか、何を記録して何を保存しておけばよいかなど、知的障害のある息子の後見人になって迷うことがあります。自分も成年後見人になって1年が経過し、家庭裁判所に後見事務報告書を提出しました。後見人になってはじめにする仕事に財産目録や収支予定表の作成がありました。これから長期間に渡り後見業務を行うために、申立前に情報を収集し、無理なく業務が行えるように工夫をしたつもりでした。現金出納帳をつけ領収書類を保管しなさいとありますが、親子で生活すると、わが子のための支出、親のための支出、家族全体のための支出はなかなか整理できません。必要以上に細かく現金出納帳をつけないで済むように、施設に入所したときの生活費の現状、親と分離した場合の国民保険料、定額で後見人に渡せるもの、まとめられるものはなるべくまとめるなど、いろいろ工夫しました。その結果、予想以上に簡単に業務報告が作成できたと思っています。
 この本は私たちのようにわが子の後見人になった親や家族のために工夫がされた本、というよりは「かんたん記入式」の記録帳です。就任一年目の後見業務報告提出した直後にこの本を入手しましたが、自分の行った工夫が正しかったと実感したり、なるほどこういう工夫をするともっと楽に業務を遂行することができるなと実感できました。
 現在、仲間とサポートブック(サポートファイル)を検討しています。「オホーツク版 親心の記録」などのように「親なきあと」を考えたものです。本人のためにしたことで「喜んでもらったこと・効果的だったこと」「ちょっと失敗だったかな?と思うこと」を記録するページはなるほどと感心しました。いくつかのサポートブックをみましたが、他では見られない参考になったページです。
 なお、記録する場合のヒントやワンポイントアドバイスや情報・資料編が実によくできていて、単なる記録帳ではありません。この本をそのまま使うこともできますし、自分流に少し改良を加えて作り直すとさらに使いやすくなると思います。後見人になったお父さん・お母さん、ぜひ一度目を通してみるとよいでしょう。本欄で紹介した姉妹編の「これで安心!これならわかる はじめての成年後見」も参考にすると、より後見業務を理解できると思います。(2010.6.29)