シカゴの夜から六本木の朝まで
対抗軸を打ち出せるのは知的障害
表紙
発行日 2006年6月20日
著 者 野沢和弘、大石剛一郎、堀江まゆみ
発行所 Sプランニング
定 価 1,050円
 副題を見なければ中身が分からないタイトルですが、警察プロジェクト、熊谷事件、日本グループホーム学会など社会を変えるためにエネルギッシュに走り続けた3人が、5年を振り返り次の10年を展望する三者会談(鼎談、ていだん)です。
 2000年9月に副島洋明弁護士が企画した「シカゴ研修」をきっかけに、知的障害者の権利擁護の活動(セーフティネット)が急速に広がり、最前線の3人ならではの話が満載されています。「今までは施設や作業所をつくることが親の活動の目的だった。最近は違うんじゃないかと思うようになった。子どもの生活や権利が守られているかの見張り役であり、そのための地域掘り起こしの先導隊だと思っている」というある親の意見(文中)のように、権利擁護に親たちはもっと目を向けるべきだと思います。水戸アカス紙器事件のように警察・検察・福祉と対決した活動もあれば、熊谷事件(保険金目的の知的障害者夫婦の放火殺人)のように警察に協力した活動など、セーフティネットのあり方を考える上で興味深い話がたくさんあります。
 新聞記者、弁護士、大学教授、と異なる職業の協働(コラボラーション)のよさを感じます。また、マリリン・ジョンソン刑事など多くの方々との出会いが活動を推進させた様子を生き生きと語り合うところは、「協働」のすばらしさを感じさせてくれます。「様々な人との出会い」こそ人生であると思います。「シカゴ研修」のきっかけをつくった副島弁護士は「連帯を求めて孤立を恐れず」(全共闘運動のスローガン)に象徴されるような「団塊の世代」ですが、3人が「次世代」と自認しながら語るところは、それぞれの個性かも知れませんが、世代の違いを見た気がしました。
 「すごく時間をかけて読んだのに、自分の人生との接点が膨らまない本だったりすると、がっかりして裏切られたような気になる」という堀江さんの意見(文中)に全く同感です。もちろんこの本は裏切らない本です。(2006.7)