あの日 鹿沼児童6人クレーン車死亡事故 遺族の想い
表紙発行日 2013年2月9日
著  者 伊原 高弘
発行所 下野新聞社
価  格 1,500円+税
ISBN 978-4-88286-533-9
 鹿沼市で発生した児童6人のクレーン車事故から4月18日で3年になります。あの事故に遭わなければ、この春3人の子どもたちが卒業式を迎えたはずです。この本は、その一人の伊原大芽くんの父である伊原高弘さんのわが子へのやりきれない想いと法改正に向けて活動して来た記録です。
 本を開くと、生まれたばかりの大芽くんを抱きしめる高弘さんの写真など、子煩悩な高弘さんの気持ちが伝わってくる多くの写真が目に入ってきて、正視できないくらいの気持ちになります。事故があった秋の人権啓発イベント会場で、星野杏弥くんの銀と赤の靴を見たとき、サイズは全く違うのに私の孫を思い出しぞっとしたことを思い出しました。日本てんかん協会の地元支部事務局長として、遺族や加害者の母と懇談、裁判を傍聴、報道の取材に時間をかけた対応などで、1年間は感傷的になっている暇はなかったことと、てんかんへの偏見が拡大という苦い思いがよみがえって来ます。
 ブログに書いたものも掲載し、息子さんを失ったことについての同じような内容が繰り返し出てくることから、その悲しみと寂しさがいかに大きいかが伝わって来ます。ある日突然このようなことが降りかかってきた人でなければ本当の悲しみはわからないでしょう。「てんかん」だけでなく運転適性条件を満さないまま運転をしている人はぜひその悲しみを想像して欲しいと思います。そして、「事故は、被害者にとっても加害者にとっても一つもいいことはない!」を、自分は用心しているから大丈夫などと受け止めないで欲しいです。
 しかし、大森さんや伊原さんたちの奔走の結果として厳罰化が実現したことに対しては、今でも納得できないし、自動車社会の中で取り残されている人々の社会参加の対策が一切改善されなかったことはどうしても割り切れないものが残ります。
 この本には、「真面目に病気と向き合い、必死で生きている患者の方々の社会参加の幅を狭めないで欲しいです。頑張っている患者の方々の足を引っ張って欲しくないのです。」というようなことが書かれていますが、法改正の副作用の大きさやてんかんだけに特化した視点はどうにも納得できません。てんかんという病気とまともに向き合わない人間によってわが子を殺された遺族感情としてはやむを得ないとしても、法改正をしただけで国が何もしていないことに腹立たしさを覚えます。厳罰化による抑止力を期待しているようですが、自分は大丈夫という“正常化の偏見“をもつ当事者には効果は期待できないと思います。これでは核抑止力の効果を期待して核兵器を所有する大国や北朝鮮のようなものです。
 今年も4月18日には現場で手を合わせ、このような事故の撲滅とてんかんの理解啓発への決意を新たにしてくるつもりです。

「僕達の子どもは亡くなってしまいました。やはり、患者さんにしても、加害者にしても、被害者にしても、“生きていてこそ”だと思いますので、命を大切にして、交通事故を無くしてほしいと思います。」(311ページより)
(2014.2.11)